おいシソ~
そうめんや冷奴の薬味には なくてはならない存在 でもこれを買うとなると以外に高い!
毎年 紫蘇もあまってるので なんとか保存しようってことで まずは葉を一枚づつとって

よごれを落としてから 傷があるものや とけてるものは 後々そこから痛んでくるので
取り除いて塩漬け&にんにく醤油漬けにしてみます!
塩漬け:葉をひろげて一枚づつ塩をひとつまみほど振って また一枚ってくりかえしていき
ます うまく塩加減ができてれば 何年かもつとのこと
にんにく醤油漬け:葉をひろげて重ねていき にんにく適量 醤油をひたひたにそそぎ
できあがり

これをおにぎりに巻いて食べると ん~~おいしい!! にんにく醤油もいろんな隠し味に
使えますよ
旬のものは 本当に一瞬で終わってしまうので むだのないように保存しないと また次の
旬なものがあらわれてくるからな~
うちのばあちゃんが ”女はまめろおしくないとつまらんのんよ~”っていってたけど
ほんとにそうじゃないと 食べるほうが追いつかないし 保存食があるだけで 食卓は
ずいぶん賑わうもんなんだなぁ~と思います
動物や植物 土や風を観察して いろんな知恵を出して 自然とうまく共存できるように
感じるちからをみにつけなくては!