春の「柳川ツアー」で

久しぶりに、
北九を、
離れた♪
今日は、快晴♪
ドライブ日和だ♪

着いた先は?
福岡の南。
大麦若葉が、
伸びつつある。
柳川です。
そして、
向かった先は、
友人の「あまおう苺畑」

見事な畑★
まるで「いちご天国」だ(笑)

採れたての「あまおう苺」を、
食べさせて頂いた♪
ほどよい酸味と、
甘味。
とても「バランス」の いい。
「電気が走る」
美味しさ(笑)
市販のモノとは、
「別物」だ♪
彼は、
キノコの ぼた木から、
堆肥を、
作り。
「あまい液」で、
育てる。
「水耕栽培」では、
なく。
土。
大地。
地球からの、
エネルギーを、
感じられる。
「愛の詰まって」いる、
味が、する(笑)

彼が4代目で。
彼が、やりだして。
14年目。
今年のは、
特に「いい」そうです♪

この春の時期から、
5月の初めまで、
年に数回来る。
柳川。
みな「背筋が、ピン」と、
張ってて。
カッコイイ人が、
多い(笑)
今年も、
よろしくお願いします♪
ちょー美味しかったです(笑)
ご馳走様でした☆

そして、
柳川を、
あとにして。
次は、
更に、
南。
熊本の手前の、
大牟田。
cafe neiへ。
https://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400807/40002454/
http://cafe-nei.jugem.jp/

なにかと「勉強」に、
なる。
遠くても「わざわざ行きたいお店」です♪

とても「オシャレ」で、
しかも「美味しい♪」

ココが出来て、
13年目だそう。

ココで、
うちのお店の「スタッフ」と、
「いかに、お店を、良くしていくか?」の、
ミィーティングを、
しました♪

「参考」になるお店で、
最高なランチを、
頂いて。

いろいろ、
いい話が、
たくさん
出来ました♪

ひとりで、
出来ないコトも、
何人かで、
やれば。
どんどん進むし。
1+1=2じゃないと、
思う。
2にも、3にも、
なると、
思う♪

今日は、
有意義な「定休日」&
スタッフ「サービス」な 日でした(笑)
そして、
おうちに、
帰り。
晩御飯を、
作る。
うちの畑に、
たまに手伝ってくれている。
友人。
彼は、自分の事を「師匠」と言う(笑)
彼がそう言うなら、
彼の事を、
「弟子」と、
でも、
言っておこうか(笑)
その彼が「人生初めて」育てた。
「かつお菜」を、
頂いた♪
人生初めての、わりに。
「立派」な出来栄えで、
ちょっと、
「びっくり」した(笑)
彼は、野菜を育てる。
「センス」が、
どうも、
あるらしい(笑)
そのかつお菜を、
使い。
アゴ出しで、
「おでん風汁」を、
作った♪
うちの畑から、無農薬な大根を、
引き抜き。
北九黄金市場の、
大好きな「黒木蒲鉾店」の、
http://www.kogane-ichiba.jp/
「ゴボ天」を、
使った。
かつお菜と、言うくらい。
「出汁」が、
出た感じがした(笑)

そして、
その彼。
今日、 おうちの近所に、
広い畑を、
借りれたよう。
願いは「叶う」
思ってても、
なかなか、
伝わらない。
くちに、出していると、
「協力者」が、
現れる。
動くと、
それなりに。
「用意されて」いるコトも、
多くある。
全ては「自分の行動」次第(笑)
彼の
今後に、
期待したい(笑)
今日は、
みなさん
どうも
御世話に、
なりました♪
また、立ち寄りますね♪
いつもありがとうございます♪

〒802-0002福岡県北九州市小倉北区京町4-5-1
天然酵母ピザ&カフェ greengreenvillage(グリーングリーンビレッジ)小倉店
「天然酵母PIZZA& 夏は、かき氷。冬は、ぜんざい。」
℡093-521-1881 greengreenvillage@gmail.com
インスタグラム
https://www.instagram.com/explore/tags/greengreenvillage/
「営業時間」
月~金 11:30~16:00
土日 11:30~18:00
火曜、水曜日(定休日)
天然工房greengreenvillageは
これから明るい未来を考えた次世代につながる
社会作りをコンセプトに
衣、食、住、遊、を
提案する Life Style shopです。
「オーガニック&ハンドメード」を
基本に。
お店のオーガニックファームでは、
野菜、ハーブ、果物
約40種類を
無農薬で栽培しており、
毎朝収穫した
採れたての
活きている
野菜を
お店で使用しております。
お食事は 出来る限りシンプルで温かい食事を
手間と暇と真心をこめて 手作りしています。
御注文を受けてから お作りいたしますので
多少お待たせすることも
ございますが、出来立ての美味しさを
味わっていただけたらと思っています。
安心、安全そして気軽に食べていただける
(((外で食べる家庭料理)))
是非お楽しみくださいませ。
ありがとうございます。